〒213-0004 神奈川県川崎市高津区諏訪1-1-8

TOP PAGE

ブログ

Blog

2024年4月から5種混合ワクチン、15価肺炎球菌ワクチン接種が開始となります。-小児科・皮膚科 日曜診療-二子新地ひかりこどもクリニック

2024年4月から5種混合ワクチン、15価肺炎球菌ワクチン接種が開始となります。

【5種混合ワクチン(DPT-IPV-Hib)】

2024年4月1日から、4種混合ワクチン(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオの混合ワクチン)とヒブワクチンが一体化した【5種混合ワクチン】が、生後2か月の赤ちゃんの定期接種ワクチンとして接種開始になります。

現時点では、これまで4種混合ワクチンとヒブワクチンを別々に接種している方は、同じ種類のワクチンで接種しますので、4月からはじめてワクチンを接種する生後2か月以降のお子さんが5種混合ワクチンの対象となります。

5種混合ワクチンの接種スケジュールは4種混合ワクチンと同様です。

※今後、4種混合ワクチンを接種している方も途中から5種混合ワクチンを接種することが可能になっていくと思いますが、4月1日時点では川崎市では交互接種は認められていません。

※4種混合ワクチンとヒブワクチン別々でも、5種混合ワクチンでも効果は同等です。

 

【15価肺炎球菌ワクチン】

肺炎球菌は90を超える種類(型)が知られ、そのうち、子供で髄膜炎の原因となる型に対してワクチンが作られています。

現在は13価肺炎球菌ワクチンが定期接種ワクチンとして使用されていますが、4月1日から15価肺炎球菌ワクチンの接種が開始されます。

これまで13価肺炎球菌ワクチンを接種していた方も、途中から15価肺炎球菌ワクチンを接種することが可能です。

15価肺炎球菌ワクチンの接種スケジュールは、これまでの肺炎球菌ワクチンと同様です。

 

4月以降、自治体によってどのワクチンが定期ワクチンとして接種できるのか変わってくることもあるため、ご不明な点は、どうぞお気軽にご相談ください。

院長 久保田 亘
記事監修
院長 久保田 亘

昭和大学医学部 卒業、東京歯科大学市川総合病院、慶應義塾大学病院 小児科学教室、けいゆう病院 小児科、横浜市立市民病院 小児科、東京都立小児総合医療センター 腎臓内科

日本小児科学会 小児科専門医、日本小児科学会 認定小児科指導医、日本腎臓学会 腎臓専門医、日本医師会 認定産業医

詳しい医師紹介を見る  クリニックの予約を取る

リンクのご案内

連携クリニックのご案内